もうすぐ一年。

香港にも、すこしづつ秋の空気が広がってきました。
湿度がぐーんっと下がって、夜はクーラーなしでもOKに。
日中は日差しが強く、まだ30度以上になるのですが(>_<)
でもやっぱり体感では随分過ごしやすくなりました。
私の体が香港の気候に慣れただけかな?
もうすぐ、こちらに来て一年です。
長かったなああああ。。。
そしてまだまだ続くのだろうなああああ。。。
悲喜交々、紆余曲折、でも日進月歩と信じたい。
これからも日本帰国時に治療、のスタイルを続ける予定です。
来たばかりの頃から、半年ほど中医学(漢方)治療の
お世話になったことも忘れられない思い出です。
なぜ冷えるのか、なぜ耳鳴りがするのか、なぜ生理がこないのか、ナゼナゼ、、、
先生とともに自分の体の履歴を遡ってナゼナゼの紐解きをしたり
対処療法以外の日常の心がけ=養生を教えて頂いたり
すごく大切な時間だったと思います。
漢方について、効き目の有無は別として
私には一回分の量が多くて辛かったなあ。
結局中医学療法で生理は回復しなかったけど、それだけ私の身体症状が重度だということなので
自己責任だよね~(ToT)(ToT)
医療保険に守られて生きてきた私は
保険適用外の治療費の高さに舌をまきつつも
ふとした瞬間に
「あ、お洒落な友達が行きつけの美容院一回分より安い」
とか
「学生のころに買い漁ってたクリスマスコフレよりも安い」
とか
「毎月頒布会で買ってたワインセットよりはるかに安い」
とか
色々と思うようになって
今は必要がないそれらの代わりに
健康へ投資しているという意識を持つようになりました。
結婚して、妊活を始めると
自分の健康は自分のためだけじゃなくて
夫のためでもあり
未来の子どものためでもあり
早く!すぐに!結果結果!!!となりがちですが
(事実、メンタルがやられている時は完璧にそうなる)
海外にいてもたくさんの人の協力を得て治療ができて
理解と愛情のある夫がいる
このふたつのことに感謝を忘れずにいたいと思います。
今月はクロミッドお休みで、来月からはまた服用開始します。
片側の卵管閉じてるのにクロミッドって意味あるのかな、と疑問に思ったのですが
片側閉じてても妊娠しているひとがたくさんいた(身近にもいました!)ので
最初に診断を受けたときよりは気軽に考えられています。
足ぱか、タンポポと葉酸は続いてます!
やっぱり屋外の有酸素運動より、おうちでマイペースにできるこそこそ系トレーニングの方が向いてます。
性格かな( ^∀^)