妊活とお酒。

真剣に妊活している方々からしたら、いまだにお酒飲んでるなんて
本気で妊娠したいと思っているのか?!と怒られそうですが、、、
私はお酒がすきです。
今も週1~2回は飲んでます。
蒸留酒ならどうとか醸造酒ならなんとかとか言いますが、飲まないに越す養生はない!
お酒好きだからこそそう思います。笑
味がすき、みんなで飲む一体感がすき、なんだったらビールジョッキやワイングラスの造形も美しくて大好き。
実家の親族はみんな揃ってお酒飲みときたもので、断酒=心踊るご褒美がひとつ減少。なのです。。。
そして香港は税金の関係でお酒が安い。
500mlの缶ビールが140円前後で売られています。
旦那さんが全然お酒を飲まないひとなので、結婚してぐーっと飲酒量が減りました。
旦那さんの一族は、これまた揃ってお酒を飲まない。
お顔が赤くなって頭が痛くなっちゃう、体質的にNGなタイプなのです。
実家暮らしの時は一人でワイン一本くらい飲んでいたので
今考えればそういう不摂生が体に蓄積しているのだろうなあ、と。
後悔しても先にたたないので
都合の悪いことはあまり思い悩まないようにしています(^-^)v
妊活を始めてお酒のデメリットだと思う点は
翌日の基礎体温と体調がハチャメチャになってリズムが崩れる、そしてセックスの機会を失う、このふたつです(_ _)(_ _)
飲んだ翌日って体温が劇的に上がるんですよね。
私は普段35.8~36.3くらいなのですが
37度台まで上がっていることがあります。
高温期とか低温期とかもはや関係ない( ^∀^)
そして、一番問題なのはここでして、、、
体にアルコールが入ると人に触ったり触られたりするのがすっごーーーーく嫌になるのです。
できたら家事もお風呂も投げ出して自分の世界に浸っていたい笑
今まで同じタイプの方に出会ったことがないのですが
少数派なのかな??
旦那さんはかなり理解してくれています!
しかしながら彼が盛り上がっている日(イベントごとの祝日でお休みの日とか、記念日とか)の晩餐でお酒を飲んで拒絶モードの私に落胆、というパターンはよくあります。。
妊活と切り離して考えも、旦那さんとのコミュニケーションは大切にしたいものです。
お酒なしでも楽しめる方、それは大きな強みです!神様からのギフトです!!
ギフトを頂いていない私は、今日も炭酸水で誤魔化します~
もし妊娠したら、その間と授乳中はもちろんお酒飲めないわけだし、イメージトレーニングだと思って頑張ります~~( ^∀^)