【15】中医学のお世話になる。

先月ピルで5ヶ月ぶりの生理を起こしました。
漢方の効果もあり、生理痛や気分の落ち込み、イライラはほとんどありませんでした!
むしろ、わあ~生理だあ~すごい~みたいな。( ^∀^)
その後、まだ生理はきていません。
というか、長年ピルで管理していたので
自分の自然な周期がわからない!!!
林先生と話ながら、これには苦笑いでした。
恐らく平均的な28日とかではこないでしょう、とのことで
気長に、でも期待しつつXdayを待っております。
いつもの舌診、触診、経路トリートメントに加えて
足つぼも受けさせて頂きました。
先生、足つぼを勉強しに台湾へ行ってきましたとのこと。
詳細な年齢は存じませんが、医療従事者はいくつになっても
日々お勉強なのですね。
格好いいなあ。
「ここは脳です。」グリグリ~
「痛くないです。」
「ここは耳です。」グリグリ~
「痛くないです。」
「ここは生殖器です。」グリ、
「うあーーー痛いです!!」
という、なんとも分かりやすい感じでした。
脳ミソとか全く痛くない。
最近、いい感じで頭を使ってないのです。
ストレス、自覚なし。
もちろん小さいイライラや戸惑いはあるけれど、底が上がってたまる量が少なくなった感覚です。
海外暮らしにすこし馴れてきて、面の皮が厚くなったのかもしれない( ^∀^)
今回伺ったお話のなかで印象的だったのは、水分の摂り方です。
1日2リットル水を飲みましょう、とか
喉が乾いてからでは遅いです、という情報を鵜呑みにしていたのですが
私のような冷え性の人間がそんなことしたら
まず胃腸がおかしくなるよ~、と。
(◎◎運動中やクーラーを使わない生活の場合はもちろん話が別です◎◎)
加えて私はプロテインやお味噌汁など、お食事の一部でも水分を摂取しているので
飲みたいと思ったときに飲むで十分とのことでした。
香港は既に日中30度で、熱中症対策に
積極的に水を!と思っていたのですが
夏でも冷えないことに焦点をおいて過ごしていこうと決めました。
今回はお薬が四種類。
前回から仲間入りした丸薬、種類は変わりましたが今回も出てます。
お写真を見て頂きたいのですが、ちょっとしたホテルのお菓子詰め合わせみたいな豪華さ。

こんなにきらびやかじゃなくていいんだけど、と思いつつ
林先生の処方なので真面目に服用します!
前回の丸薬、鹿の角が動物系の成分として入っていました。
今回は、鹿に加えて鶏。
正確には、烏骨鶏。
お分かりになるでしょうか、中華料理において高級食材である
真っ黒の鶏です。
すごいもの体にいれているなあと、しみじみ思います。
他は錠剤なので、一安心。
血の巡りをよくするもの、腎の働きを補うものなど。
漢方のパワーと自己管理で、いい結果
がついてきますように!